マーケティングの入門。ブランディングに欠かせない3つの要素とは?

ビジネス

「マーケティングとは、売る行為を不要にすることだ」

というのは、有名なマーケッターが残した言葉ですが、マーケティングが、「売れる仕組みづくり」だとすると、ブランディングというのは、「売れ続ける仕組みづくり」といえるでしょう。

ビジネスにおいて、売れ続けるというのは、誰もが求めている究極のスタイルです。

これを探求するために、まずはブランディングとは何か?どういう効果があるのかを学ぶ必要があります。

ブランディングの基本的な考え方、大切な3つの要素を学びながら、自分のビジネスにどう活かせるのか、何かのヒントになればと思います。

ブランディングとは?

まず、ブランドと言って、何をイメージしますか?

きっと、高級な○○というイメージを持つのではないでしょうか。

ブランドとは、私たち消費者が、商品やサービスに対して持つ、共通のイメージということになります。

それを踏まえると、ブランディングとは、商品やサービスについて、共通のイメージを認識させることをいいます。

おしゃれなパソコンといえばMac、コーヒーを飲みに行くならスターバックス、というように、たくさんの企業が、さまざまな方法で、ブランディングを確立できるようなマーケティングを行っています。

商品やサービスを提供する側からすると、ブランディングを確立することができれば、商品に対する価値とともに、消費者からの共感や信頼などを得ることが出来るため、差別化できた顧客を獲得することができます。

とは言っても、何もブランディングは高級なブランド商品だけの話でありません。

ブラディングは、ほとんどの商売において重要なマーケティング戦略です。

商店街の八百屋であったり、近所の駄菓子屋さんであったりしても、使い勝手の良さや、商品の新鮮さ、店員の元気良さだったりと、消費者からの一定の価値を得るために、ブランディングを意識して商売をしていることが多いです。

つまり、このブランディングを意識して、ビジネスを行うことで、より消費者の支持を得ることができ、より成功に導ける可能性が上がります。

この、ブランディングについてより理解を深めるために、ブランディンを構成する要素をご紹介していきます。

ブランディングの構成要素

ブランディングが、ビジネスの成功には欠かせない戦略であるということは、ご理解いただけたと思います。

次に、このブランディングを作るにあたって、どのような要素が必要かをご紹介していきます。

コンセプト

ブランディングに欠かせないのが、コンセプトです。

ビジネスで言うコンセプトとは、消費者にとってその商品を持つ「メリット」「価値」であると言えます。

このコンセプトは、商品やサービスが持つ他社とは違う強みとも言えるので、企業の経営理念をもとに、作られることが多いようです。

最近では、このコンセプトは、「高い、安い」「多い、少ない」と言った金銭的物理的なものだけでなく、「みんなも使っているから」といった安心感、「誰も使っていないから」といった特別感のように、精神的なものも含まれているようです。

ターゲティング

先程解説したコンセプトを誰に設定するかも大切な要素です。

ターゲティングと言いますが、このターゲティングを間違えると、商売はうまくいきません。

例えば、次世代のゲームを高齢者に紹介しても、その価値がうまく伝わるかはわかりません。また、小学生に、高級なブランドバックを紹介してもきっと上手くはいきません。

ターゲティングとは、性別、年齢、職業、家族環境、生活環境、経済環境など、たくさんの要素の組み合わせの中から、商品やサービスに対する理想の顧客像を探していきます。

商品やサービスを提供した時に、どのような要素を持ち合わせた人であれば、一番その価値を感じてもらえるか、一番喜んでもらえるか、そこを追求して行われます。

ポジショニング

ブランディングの要素の3つ目は、ポジショニングです。

ポジショニングは、商品やサービスを誰に、どれくらいの規模で提供するかということです。

例えば、こだわりの美味しいにんじんを年間30トンだけ生産している農家さんがいるとします。

その卸先は、その人参の価値を感じて、破格の値段で購入してくれる有名料理屋さん数軒です。

その有名料理屋さんは、そういったこだわりの食材だけを使うといったことで、多くのファンを獲得できます。

しかし、農家さんがポジショニングを誤り、全国の家庭にその人参を届けたいという事になると、まず、生産量をあげるというリスクが伴います。また、破格の値段で卸すことも難しくなるでしょう。

その人参の価値を、きちんと理解してくれている数件の有名料理屋だけに絞るということが人参のブランディングを確立する最適なポジショニングということが言えます。

反対に、多くの人に対して提供するためのポジショニングもありえますので、商品やサービスのコンセプトをしっかりと考えた上で、最適なポジショニング設定が必要となります。

ブランディング戦略の手順

では、実際にブランディングをマーケティング戦略と捉えて、実践していくには、どのような手順で行えばいいのか、解説していきましょう。

実際には、先程解説した、ブランディングを構成する3つの要素を抑えながら進んでいきます。

強みを理解する

最初に必要なことは、自分たちが提供する商品やサービスの強みを知るということです。

提供する側が考える強みではなく、消費者が実際に考えていることを知る必要があります。

そういったリアルな声が、本当の意味で商品やサービスのメリットとなりえます。

この強みを知ることが出来れば、どういう層をターゲットにすべきかいろいろな戦略を立てることができます。

ブランド・アイデンティティを決める

自分たちの商品やサービスがわかったら、どの層をターゲットにするかを決めていきます。

その次に決めていかないといけないのは、消費者が商品やサービスにどのようなイメージをいだいて欲しいのか、どんな価値を提供したいのか、ブランドコンセプトを決めます。

このブランドコンセプトをブランド・アイデンティティといいます。

このブランド・アイデンティティは、独自の強みを生かしたものでなくてはいけません。

その上で、競合他社が提供できない価値は何か、どの規模で提供していくか、ポジショニングを考えていきます。

訴求する方法を考える

最後に、実際にターゲットに向けて、アプローチを行うわけですが、いろいろな広告媒体がある中で、一番効果的に訴求できるものを選んでいく必要があります。

最近では、SNSなど多くの媒体が存在しますが、だからといって、それだけを使っていては、ターゲットに効果があるとは限りません。

若者向けの商品であれば、SNS利用者が多いと予想できますが、高齢者にとっては、SNSが効果的かどうかはわかりません。

ターゲットをしっかり分析し、いつ、どこで、どのようにしてアプローチを行うのが最も効果的かを考える必要があります。

ブランディングの成功事例

最後に、ブランディングに成功した企業をいくつかご紹介していきます。

ご紹介する企業は誰もが知る企業ですが、冒頭お知らせしたとおり、さまざまなビジネスにおいて、ブランディングは行われています。

日頃から、この企業はどのようなブランディングを行っているのか、意識して見てみるとたくさんの気づきがあるかもしれません。

「スターバックスコーヒー」
誰もが知るアメリカ発祥のコーヒーチェーン店です。

「コーヒーを楽しむ時間を持ちたい」といえば、スターバックスに行こうと、誰もが考えるような強いブランド力を確立しています。

「Apple」
こちらもアメリカのIT企業、リンゴマークが特徴のApple。

スマホといえば「iPhone」、パソコンといえば「iMac」というように、おしゃれでスマートなイメージを併せ持った製品を次々に生み出しています。

「無印良品」
こちらは、日本の企業になりますが、「無駄なものを省く」というコンセプトのもと、他の製品にはないような洗練された商品を生み出しています。

生活用品を買うなら、「無印へ」というブランディングを確立しました。

まとめ

世の中には数えきなれないほどの商品が存在しています。

その中から、消費者に選んでもらう商品、サービス、あるいは企業になるために、必要なのがブランディングです。

既にブランディングを確立している企業は考え抜かれた魅力的なものがあります。

そして、ますますその商品やサービスを知りたい、と思わせるような魅力もあります。

これから、自分のビジネスでブランディングを行う際、ご紹介した3つの要素をきちんと抑えて、戦略を練っていくことをお勧めします。

また、日頃から売れている商品やサービスを意識して見てみると、自分のビジネスに活かせるヒントがきっとあると思います。

コメント