金融・投資

金融・投資

円安時に確認してみたい資産の性格。今私たちが1番すべきことは?

円安局面が続き、企業の値上げ対策、政府の動きに注目ですが、その反面、私たちに与えるメリットもあります。それは、自分が持っている資産に向き合うこと。金融教育が遅れている日本において、どう向き合うべきか、一緒に考えてみましょう。
金融・投資

忙しい人必見!二つの投資戦略で物価上昇に負けない資産を作る方法

「日本人総株主計画」「2000万円問題」「インフレ対策」資産運用が必要と思わせるワードが、最近多くなってきている。一方、忙しい日々に追われる毎日。そんな中で、忙しくても投資できる、良い方法はないだろうか?その答えを、お伝えしていきたい。
金融・投資

ポートフォリオって本当に必要?投資初心者が気を付けるべきポイント

「ポートフォリオを組んでいます」と聞くといかにも、「資産運用上級者」という感じがするのは私だけでしょうか。投資信託に正解はない。だからこそ、情報の精査は大切だと思っています。自分に合った投資とは?このこと常に考えて、情報と向き合いたいですね。
金融・投資

為替介入とは?円安は企業と私たちの生活にどう影響するのか、考えよう。

円安、インフレ、為替介入。いろいろなことが織り交ざっている、最近の経済ニュース。こういう時に、歴史を振り返ると、どう対策すべきかヒントがわかる。企業の動向が、私たちの生活にどう関係あるのか、ぜひ知っていただきたい。
金融・投資

まだ続く円安?この状況下で絶対にやってはいけない投資行動2選!

今年も残り後2カ月。今年に入り1ドル=115円から、150円まで急激な円安が進みました。「このまま投資を続けるべきか」「円をドル資産に変えるべきか」多くの声が飛び交っています。今すべき投資行動は?について、確認していきます。
金融・投資

歴史から見る為替変動の理由とは?円安の今改めて考えるこ

消費者物価指数の上昇、それに追い打ちをかける円安の影響。政府による為替介入もあり、為替変動が激動しています。この歴史的に見ても稀な状態に、世の中の経済状態や、国同士の力関係は、どう影響を与えるのでしょうか。
金融・投資

資産運用の相談をすべきか判断するための3つのポイントとは

将来の株価の動きは誰にも分らない。かといって、資産運用をしないという判断は好ましくない。インフレ、年金不安、マイナス金利、いろいろな不安はあるが、今後のライフプランの達成には、資産運用は必須。相談を誰にすべきか、その答えを考えていこう。
金融・投資

実は知らない、資産運用の相談をしてはいけない金融機関3選

できるだけ、中立的な立場で、しかも長期的サポートが可能な、相談相手はどこにいるのでしょう。相談に来る人の多くは、担当者がいない、自分で商品選定を行っている方々です。信頼できるサポーターを探すために、どういう点をチェックするべきか、確認していきましょう。
金融・投資

外貨建保険は今が旬?実は保険が資産運用に向かない2つの理由

円安は、私たち日本人の生活に、いろいろな影響を及ぼしています。外貨建て保険の相談が増えている今、これも円安の影響の1つ。保険相談における、お客様の声をもとに、外貨建て保険について考えたい。
金融・投資

変額保険は資産運用に向いている?注意すべき最大のポイントを解説!

日本政府が提唱している、「NISAの普及」の裏には、「リターンが低い資産からの脱却」があります。リターンが低い資産の代表は、現金・預金だが、近年の低金利を見ると、「保険」もはいるでしょう。保険で資産運用は可能か?代表的な商品を例に考えていきたい。